競争戦略を「ストーリー」という視点で捉え、その背後にある論理を読み解くことで、優れた戦略の条件とは何かを理解する。
優れた競争戦略の条件とは「面白いストーリーになっているか」である。筋の良いストーリーをつくるには、本質的な顧客価値を捉えたコンセプトをつくり、競合他社との「差別化」(企業の打ち手)に一貫性(論理的なつながり)を持たせる事が大切である。そして、他社からすると一見非合理な要素・論理を加える事で、模倣されず、より強力な競争戦略ができ、長期に亘り優位性を持続する事ができる。
著者 楠木 建
1964年生まれ。一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)教授 一橋大学商学部助教授、同大イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。専門は競争戦略。
![]() 東京工芸大学 准教授 大島 武 |
![]() 三省堂 営業本部MD 鈴木 昌之 |
![]() 早稲田大学商学学術院長 商学部長 恩藏 直人 |
![]() |
![]() 神戸大学大学院経営学研究科教授 小川 進 |
![]() 徳力 基彦 |
![]() アサヒグループホールディングス 社長 泉谷 直木 |
![]() 作家 小暮 太一 |
![]() smooth |
![]() |
![]() |
![]() 編集者・ライター 斎藤 哲也 |
![]() 日本サブウェイ取締役 庵原 リサ |
![]() トランスコスモス・アナリティクス 取締役副社長 萩原 雅之 |
![]() クロスカンパニー社長 石川 康晴 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
第1章 戦略は「ストーリー」 | p.1 | 53分 | ![]() |
第2章 競争戦略の基本論理 | p.67 | 81分 | ![]() ![]() |
第3章 静止画から動画へ | p.167 | 57分 | ![]() ![]() |
第4章 始まりはコンセプト | p.237 | 45分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第5章 「キラーパス」を組み込む | p.293 | 72分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第6章 戦略ストーリーを読解する | p.382 | 38分 | ![]() ![]() |
第7章 戦略ストーリーの「骨法10カ条」 | p.429 | 58分 | ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() |
![]() ストーリーの面白さは、戦略の実行にかかわる社内の人々を突き動かす最上のエンジンになります。
2011-12-26
|
![]() |
![]() 優れた戦略とは思わず人に話したくなるような面白いストーリーだ
2011-12-26
|
![]() 思わず人に話したくなるのが優れた戦略、確かに。ワクワクしたいやん、どうせ仕事するんやったら。
2011-11-23
|