あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの名著。
1937年に初版が発行されると瞬く間にベストセラーとなり、累計で1,500万部以上売り上げている。
人と接する際の基本的な原則を基に、自分が重要視され、評価されていると相手に感じさせるという方法論を説いている。相手に操られていると感じさせないようにしながら付き合う基本的な手法に重点を置く。
相手に好かれる方法、自分の考え方に相手を引き込む方法、相手の感情を害することなく、あるいは恨みを買うことなくその人の考え方を変える方法を学ぶことができる。
相手を論理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物であり、自尊心と虚栄心によって行動すると心得ておく必要がある。
人間が持つもっとも根強い衝動は「重要人物たらんとする欲求」である。人間は例外なく他人から評価を受けたいと強く望んでいる。自分の長所や欲求を忘れて、相手の長所を考える。心からの賞賛と感謝の言葉をふりまく事が人を動かす秘訣である。そして、みずから動きたくなる気持ちを起こさせることが大切である。
著者 デール カーネギー
1888年生まれ。アメリカ合衆国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師。 『人を動かす』『道は開ける』などの自己啓発書は2000万部以上の売上を記録。 大学卒業後、新聞記者、俳優、セールスパーソン等、雑多な職業を経て、YMCA弁論術担当となり、やがてD・カーネギー研究所設立。人間関係の先駆者として名声を博す。 実業家のアンドリュー・カーネギーとは血縁関係はない。
![]() ミュージシャン 矢沢 永吉 |
![]() サッカー選手 長谷部 誠 |
![]() |
![]() ディップ 代表取締役社長兼CEO 冨田 英揮 |
![]() グリー 代表取締役社長 田中 良和 |
![]() 脳科学者 茂木 健一郎 |
![]() ビジネスコンサルタント 本田 直之 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 小宮コンサルタンツ 代表取締役 小宮 一慶 |
![]() リーダー・ビジネス研究所代表 川村 真二 |
![]() ワンネス協会代表 松橋 良紀 |
![]() フェイスホールディングス 代表取締役 小倉 広 |
![]() 日本コカ・コーラ前取締役会長 魚谷 雅彦 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
PART1 人を動かす三原則 | p.9 | 44分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
PART2 人に好かれる六原則 | p.71 | 60分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
PART3 人を説得する十二原則 | p.155 | 79分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
PART4 人を変える九原則 | p.265 | 40分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
付 幸福な家庭をつくる七原則 | p.321 | 16分 | ![]() ![]() |
![]() ![]() およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということをよく心得ておかねばならない。
2013-02-05
|
|
![]() ![]() 最も、人生に影響を受けた本です。まさに、動かされました。
2011-12-14
|
|
![]() |
![]() ![]() カーネギーの考え方に、こころ動かされた。感動する名著。
2011-11-22
|