マキアヴェッリ(1469-1527)は、ルネサンス期のイタリアにおける政治的混乱を生き、歴史上の様々な君主および君主国を分析して君主たるものが権力をいかに維持・伸長すべきかを説いた。
人間と組織に切りこんだその鋭い観察と分析は今日においても恐るべき有効性を保っていると言える。
君主が国家を建設・獲得し、安定的に統治していくためには、
・民衆は、頭をなでるか、消してしまうか、のどちらかにしなければならない。
・敵の排除、味方の確保、武力や謀略による勝利、民衆からの畏怖と敬愛、兵士からの畏怖と敬愛、政敵の抹殺、旧制度の改革、厳格かつ寛大な振る舞い、忠実でない軍の再編、諸侯たちと親交を保つこと。
・統治においては「愛されるより恐れられるほうがはるかに安全」である。
著者 ニッコロ マキアヴェッリ
1469年生まれ。イタリア、ルネサンス期の政治思想家 フィレンツェ共和国の外交官 理想主義的な思想の強いルネサンス期に、政治は宗教・道徳から切り離して考えるべきであるという現実主義的な政治理論を創始した。
![]() 作家 守屋 淳 |
![]() |
![]() 経済共創基盤CEO 冨山 和彦 |
![]() 明治大学文学部教授 齋藤 孝 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授 萱野 稔人 |
![]() グリー 代表取締役社長 田中 良和 |
![]() 慶応義塾大学教授 細谷 雄一 |
![]() 元プロ陸上競技選手 為末 大 |
![]() |
![]() 作家 原田 まりる |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|