成功を収めた人々に共通するのは、自分の才能を認識し、それを活かしているということである。自分の才能を見つけるため方法が書かれている。
才能は34パターンに分類され、本に記載されているURLから、本に書かれたアクセスIDを利用して診断するようになっている。
企業も個人も一人ひとりの「強み」を活かすことが大切である。強みは、先天的な才能と後天的な知識、技術が揃って発揮される。弱みを克服しようと、才能のない分野で知識や技術を学んでも効果が上がらない。
まず、自分の才能を特定し、それに応じた知識や技術を学ぶことが大切である。
著者 マーカス バッキンガム
ザ・マーカス・バッキンガム・カンパニー創業者、作家 米国を代表する調査会社ギャラップ・オーガニゼーションで17年間、世界トップレベルの職場やリーダー、マネジャーについての調査にたずさわる。ベストセラーになった著書『まず、ルールを破れ』『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』はいずれも、ギャラップの調査が基礎となっている。 ニューヨークタイムズ紙、フォーチュン誌、ファスト・カンパニー誌などでは、従業員の生産性や、リーダーおよびマネジャーの実践についての世界的権威として紹介されている。
1924年生まれ。ギャラップ社の元会長 「ポジティブ心理学の祖父」「強みの心理学の父」として、全米心理学会からその功績が認められている。世界中で100万人以上の人たちが自分の強みを見つけるのに役立ててきた評価システム<ストレングス・ファインダー>の発明者。ベストセラー『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』をはじめ、多数の著作をもつ。
![]() レスキューナウ 代表取締役 市川 啓一 |
![]() アルファブロガー 小飼 弾 |
![]() 東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー 主任研究員 福島 理恵子 |
![]() リブセンス代表取締役社長 村上 太一 |
![]() 経済評論家 勝間 和代 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 聖幸 |
![]() フェイスブックCOO シェリル・サンドバーグ |
![]() ネスレ日本 専務執行役員 石橋 昌文 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
はじめに 企業における「強み革命」 | p.7 | 8分 | ![]() ![]() ![]() |
第1章 強固な人生を築く | p.21 | 17分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2章 強みを築く | p.43 | 26分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第3章 強みを見つける | p.77 | 14分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第4章 34の強み | p.95 | 66分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第5章 疑問を解く | p.181 | 46分 | ![]() ![]() |
第6章 強みを活用する | p.241 | 45分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第7章 強みを土台にした企業を築く | p.299 | 31分 | ![]() ![]() ![]() |
参考資料 ストレングス・ファインダーに関するテクニカル・レポート | p.339 | 11分 | ![]() |
![]() [Amazonへ] |