第1の波:農耕社会
第2の波:産業社会
第3の波:情報化社会
第4の波:コンセプチュアル社会
いま、第4の波が来ている。つまり、既成概念にとらわれず、新しい視点から物事を捉え、新しい意味付けを与えていくという時代への変化だ。
その新しい時代を動かしていく力は、これまでと違った新しい思考やアプローチである。
ハイコンセプトでハイタッチな6つのセンスこそが、新しい時代に必要不可欠な感性である。
① 機能だけでなく「デザイン」
② 議論よりは「物語」
③ 個別よりも「全体の調和」
④ 議論ではなく「共感」
⑤ まじめだけでなく「遊び心」
⑥ モノよりも「生きがい」
著者 ダニエル・ピンク
1964年生まれ。作家 ビル・クリントン政権下のロバート・ライシュの補佐官を経て、1995年から1997年までアル・ゴア副大統領の首席スピーチライターを務めた。 その後、フリーエージェントを宣言して、ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなどの記事や論文を執筆している。
![]() ビジネス・ブレークスルー代表取締役 大前 研一 |
![]() |
![]() 経済評論家 勝間 和代 |
![]() MK&Associates 河瀬 誠 |
![]() |
![]() クレディセゾン社長 林野 宏 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
著者解説 | p.9 | 13分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
なぜ、「右脳タイプ」が成功を約束されるのか | p.27 | 28分 | ![]() ![]() |
これからのビジネスマンを脅かす3つの危機 | p.66 | 23分 | ![]() ![]() ![]() |
右脳が主役のハイコンセプト、ハイタッチ時代へ | p.98 | 20分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
機能だけでなくデザイン | p.126 | 29分 | ![]() ![]() ![]() |
議論よりは物語 | p.166 | 27分 | ![]() ![]() ![]() |
個別よりも全体の調和 | p.204 | 26分 | ![]() ![]() ![]() |
理論ではなく共感 | p.240 | 23分 | ![]() ![]() ![]() |
まじめだけでなく遊び心 | p.272 | 29分 | ![]() ![]() ![]() |
モノよりも生きがい | p.312 | 25分 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 左脳主導思考だけでなく、右脳も使えということ。しかし右脳主導思考だけでは社会で生きていけない。
2016-06-14
|