そこそこ良い実績の企業がどのようにすれば、偉大な企業になれるのか。偉大な企業になるために成功の法則を示す。
株式運用実績が史上平均の3倍以上になったことを基準に、飛躍した企業11社と飛躍できなかった企業との分析を基に、飛躍した企業の共通点を解く。
偉大なる企業への変化の過程には、3つの段階がある。各段階のそれぞれに主要な概念があり、この概念を順番に達成することで、偉大なる企業へと飛躍することができる。
①規律ある人材
・第五水準のリーダーシップ
・最初に人を選び、その後に目標を選ぶ
②規律ある考え
・厳しい現実を直視する
・針鼠の概念
③規律ある行動
・規律の文化
・促進剤としての技術
著者 ジェームズ・C・コリンズ
1958年生まれ。元スタンフォード大学経営大学院教授。 ピーター・ドラッカーの教え子。 全米で5年間にわたるベストセラーになり、百万部以上が売れた名著『ビジョナリーカンパニー』の共著者。スタンフォード大学経営学大学院教授を経て、現在はコロラド州ボールダーで経営研究所を主宰。企業と非営利団体の指導者に助言するコンサルタントとして活躍している。
![]() 住友金属工業 代表取締役社長 友野 宏 |
![]() フォーバル 代表取締役会長兼社長 大久保 秀夫 |
![]() |
![]() ソニー銀行社長 石井 茂 |
![]() 日本サブウェイ取締役 庵原 リサ |
![]() 元スターバックスコーヒージャパンCEO 岩田 松雄 |
![]() グーグル 執行役員 岩村 水樹 |
![]() 経済評論家 勝間 和代 |
![]() |
![]() NHN Japan 社長 森川 亮 |
![]() フォーバル 会長 大久保 秀夫 |
![]() |
![]() 経営コンサルタント 小宮 一慶 |
![]() サイバーエージェント社長 藤田 晋 |
![]() ダイドードリンコ 代表取締役社長 高松 富也 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
第一章 時代を超えた成功の法則―良好は偉大の敵 | p.1 | 19分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第二章 野心は会社のために―第五水準のリーダーシップ | p.27 | 28分 | ![]() ![]() ![]() |
第三章 だれをバスに乗せるか―最初に人を選び、その後に目標を選ぶ | p.65 | 28分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第四章 最後にはかならず勝つ―厳しい現実を直視する | p.103 | 30分 | ![]() ![]() ![]() |
第五章 単純明快な戦略―針鼠の概念 | p.143 | 36分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第六章 人ではなく、システムを管理する―規律の文化 | p.191 | 30分 | ![]() ![]() ![]() |
第七章 新技術にふりまわされない―促進剤としての技術 | p.231 | 24分 | ![]() |
第八章 劇的な転換はゆっくり進む―弾み車と悪循環 | p.263 | 25分 | ![]() |
第九章 ビジョナリー・カンパニーへの道 | p.297 | 26分 | ![]() ![]() ![]() |
おわりにー頻繁に受ける質問 | p.332 | 9分 | ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() |
![]() ![]() 飛躍の法則は墜落の法則にも
2012-06-10
|
![]() |
![]() ![]() 同じビジネスモデルもバスに乗せる人によってスタイルが異なる。
過去に失敗したことのあるアントレプレナーとして、納得した。
2011-11-24
|
![]() ![]() だれをバスに乗せるか
-最初に人を選び、その後に目標を選ぶ
2011-11-22
|