ピーター・ドラッカーによる未来予測。
先進国に共通する問題である少子高齢化によってもたらされる、雇用・マネジメントの変化について論じています。
本書が発刊されたのは、2002年。今から10年前に書かれたことが、そのまま現在進行形で進んでいることに改めて気づきます。
これから我々はどうすれば良いのか?
異質の次の社会「ネクスト・ソサエティ」は、次のような変化によりもたらされる。
①雇用形態の変化:少子高齢化に伴う雇用形態の多様化
②市場の変化:かつての若年市場であった大量消費市場は、中高年市場中心に
③高度の競争社会:知識社会における教育機会の均等により、高度な競争社会に
④製造業の地位低下:かつての農業と同様に製造業の地位低下により保護主義が復活
⑤企業の形の変化:雇用形態変化やアウトソーシング発展で多様な企業モデルが誕生
著者 P・F. ドラッカー
1909年生まれ。経営学者。 「民営化」「ベンチマーキング」「コアコンピタンス」をはじめ、マネジメントスキルのほとんどを生み育てた功績から「マネジメントの父」とも称されている。
![]() 経済評論家 勝間 和代 |
![]() INAX 代表取締役会長 杉野 正博 |
![]() NPO法人フローレンス代表理事 駒崎 弘樹 |
![]() 経済アドバイザー 渡辺 林治 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
第1部 迫り来るネクスト・ソサエティ | p.2 | 52分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2部 IT社会のゆくえ | p.70 | 61分 | ![]() ![]() ![]() |
第3部 ビジネス・チャンス | p.150 | 57分 | ![]() ![]() ![]() |
第4部 社会か、経済か | p.224 | 38分 | ![]() ![]() ![]() |