今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中

ヤマト運輸はなぜ成功したのか

ヤマト運輸元社長が「宅急便」事業を成功させるまでに至った経験を語っている。当初、個人宅配は儲からないとされていたが、どのような信念を持って、事業を行ったのか。
現在のヤマト運輸の成功の秘訣から、経営にとって大切なことが学べるだけでなく、物語としても楽しめる1冊。

超短要約

ヤマト運輸が宅配事業を始めるにあたって大切にしたこと

・「サービスが先、利益は後」をモットーに差別化を図り、顧客の評価を得た。
・すべての社員に経営の目的や目標を明確にし、「全員経営」を掲げた。
 そのためにコミュニケーションを重視し、社員をやる気にさせた。
・営業の対象を絞り、競合に徹底した差をつけることを目標とした「業態化」を行った。

著者 小倉 昌男

1924年生まれ。ヤマト運輸元社長。 大学卒業後、父・小倉康臣氏が経営する大和運輸(現・ヤマトホールディングス)に入社。入社後半年で肺結核を患い4年間の入院生活を送る。退院後静岡県の子会社の再建を手がけたのち本社に復帰し、1961年に取締役となる。 1971年、康臣氏の後を継いで社長に就任。1976年、オイルショック後に低迷していた大和運輸の業績回復のため、『宅急便』の名称で民間初の個人向け小口貨物配送サービスを始めた。サービス開始当時は関東地方のみだったが、その後、配送網を全国に拡大し、ヤマト運輸(1982年に商号変更)が中小の会社から売上高一兆円の大手運輸会社に発展する基礎を築く。1987年、会長に就任。 1995年に会長を退任後は、ヤマト福祉財団理事長として障害者が自立して働く場所作りに取り組んでいた。2005年逝去。

この本を推薦しているメディア・人物

日本経済新聞 2回目 日本経済新聞 2回目
大和証券グループ本社社長 日比野 隆司
社長の書棚―決断をささえる一冊― 社長の書棚―決断をささえる一冊―
J・フロントリテイリング 代表取締役会長兼CEO 奥田 務
PRESIDENT (プレジデント) 2011年 9/12号 [雑誌] PRESIDENT (プレジデント) 2011年 9/12号 [雑誌]
神戸大学大学院経営学研究科教授 原田 勉
日本経済新聞 日本経済新聞
J・フロントリテイリング 会長 奥田 務
PRESIDENT (プレジデント) 2012年 4/30号 [雑誌] PRESIDENT (プレジデント) 2012年 4/30号 [雑誌]
プライスウォーターハウスクーパースパートナー 山本 紳也
PRESIDENT (プレジデント) 2012年 4/30号 2回目 PRESIDENT (プレジデント) 2012年 4/30号 2回目
経済評論家 山崎 元
週刊 東洋経済 2012年 8/4号 [雑誌] 週刊 東洋経済 2012年 8/4号 [雑誌]
早稲田大学教授 遠藤 功
THE 21 (ざ・にじゅういち) 2012年 09月号 [雑誌] THE 21 (ざ・にじゅういち) 2012年 09月号 [雑誌]
リブセンス 代表取締役社長 村上 太一
THE 21 (ザ ニジュウイチ) 2014年 07月号 [雑誌] THE 21 (ザ ニジュウイチ) 2014年 07月号 [雑誌]
ユーグレナ代表取締役 出雲 充
THE21 2015年 10 月号 THE21 2015年 10 月号
カラーズ社長 経沢 香保子
経営者80人が選ぶ「わが1冊」 (ピンポイント選書) 経営者80人が選ぶ「わが1冊」 (ピンポイント選書)
丸紅 取締役会長 勝俣 宣夫
10年後あなたの本棚に残るビジネス書100 10年後あなたの本棚に残るビジネス書100
経営コンサルタント 神田 昌典
THE 21 (ざ・にじゅういち) 2013年 04月号 [雑誌] THE 21 (ざ・にじゅういち) 2013年 04月号 [雑誌]
私をリーダーに導いた250冊 自分を変える読書 私をリーダーに導いた250冊 自分を変える読書
沢の鶴 代表取締役社長 西村 隆治

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
まえがき p.1 7分
プロローグ p.11 6分
第1部 牛丼とマンハッタン -宅急便前史 p.19 1分
第1章 宅急便前史 p.21 12分
第2章 私の学習時代 p.37 15分
第3章 市場の転換 -商業貨物から個人宅配へ p.57 13分
第4章 個人宅配市場へのアプローチ p.75 12分
第2部 サービスは市場を創造する -宅急便の経営学 p.91 1分
第5章 宅急便の開発 p.93 18分
第6章 サービスの差別化 p.117 10分
第7章 サービスとコストの問題 p.131 12分
第8章 ダントツ三ヵ年計画、そして行政との戦い p.147 18分
第9章 全員経営 p.171 16分
第10章 労働組合を経営に生かす p.193 15分
第11章 業態化 p.213 12分
第12章 新商品の開発 p.229 15分
第13章 財務体質の強化 p.249 7分
第3部 私の経営哲学 p.259 1分
第14章 組織の活性化 p.261 7分
第15章 経営リーダー10の条件 p.271 15分
あとがき p.291 3分

ユーザーのしおりメモ (2)

oiwertwe

サービスとコストは常にトレードオフの関係にある。宅配事業で決めたことは「サービスが先、利益は後」ということであった。
2011-12-08
 

umisaka

「サービスが先、利益は後」。10年前も今も経営にとって大切なことは変わらない。ヤマト運輸のビジネスモデルの凄さがわかる。
2011-11-30