過去25年間分750件の「企業の失敗例」を徹底検証し、その共通点を紹介している。
衰退した企業には、7つの兆候がある。
これまでの失敗事例を紹介しながら、経営戦略で気をつけるべき点を示しています。
■7つの危険な兆候
過去25年間にあった企業の重大な失敗例を調べた結果、企業の失敗は、次の7つの戦略のどれかと関連している事がわかった。
①シナジー効果を狙う
②金融工学を駆使する
③ロールアップ
④従来路線に固執する
⑤隣接市場に参入する
⑥新たなテクノロジーを追求する
⑦統合に走る
7つの戦略は必ず失敗する訳ではない。しかるべき状況でなら、こうした戦略は素晴らしい成功をもたらしうる。しかし、危険ゾーンにあるのも確か。このいずれかを進めようとするなら、そこに潜む落とし穴に用心しなければならない。
■企業の失敗に共通するポイント
①規模の拡大に伴う複雑な状況を過小評価する
②規模の拡大によって増す仕入れ力、価格決定力を過大評価する
③顧客をつなぎとめる力を過大評価する
④言葉に頼る
⑤あらゆる選択肢を考慮しようとしない
⑥企業取得に金を払い過ぎる
■企業が戦略ミスを犯す理由
①CEOが自分の個人的動機(名声・報酬など)に左右される
②上下関係や仲間意識が災いして、効果的な反論が行われない
③組織内で妥協が起こる
④予測が恣意的になる
■悪い戦略を避ける9つの方法
悪い戦略を避ける唯一の方法は、戦略策定の段階で、意図的に反対の視点を取り入れるプロセスを付け加える事である。
①悪魔の代弁者に認可を与える
悪魔の代弁者とは、アイデアに悲観的な見方をとって厳しい質問をするような人のこと。リーダーは、悪魔の代弁者を養成し、公的に彼らを励まし、私的に守らねばならない。
②経営の「型」を崩す
会議では同じ椅子に座り、同じ位置に座る。議題は常に同じフォーマットで入念な根回しがされている。こうした状況を変える。
③まず、「決め方」を決める
何か決める事が出てくる前にそれを、「どのように」決めるのかを決めておく。
④広く歴史に学ぶ
「どうしてここに至ったのか」を理解し、急いで行動に移ろうとする傾向を未然に食い止める。以前の成功だけでなく失敗からも学ぶ。
⑤自分の金を賭ける
⑥最悪の事態を考える
最悪のシナリオをはっきり示し、そうした災厄の可能性を調査し、そのリスクを許容できるかどうか判断し、戦略に必要な調整をしていく。
⑦警報システムをつくる
計画を実現するのに必要な条件が保たれているかどうかを示す警報システムをつくる。
⑧上への伝達メカニズムを用意しておく
情報がトップに送られるようにし、人々にそのための動機づけを与え、そうしたプロセスを機能させる。その一つの方法が匿名調査である。
⑨「第二のチャンス」会議を開く
冷静な状態で考え、意見の相違が出てくるだけの時間を与える。
著者 チュンカ・ムイ
ダイヤモンド・マネジメント&テクノロジー・コンサルタンツのフェロー 大ベストセラー『キラーアプリケーション』共著者。 戦略、イノベーションに関する講義やコンサルティングで活躍。
ライター 17年にわたってウォールストリート・ジャーナルに寄稿。 1997年には初の「ニューエコノミー」雑誌『コンテクスト』を創刊。
![]() マイクロソフト・リサーチ主任研究員 ゴードン・ベル |
![]() ウォールストリート・ジャーナル元編集長 L・ゴードン・クロヴィッツ |
![]() 住友生命保険社長 佐藤 義雄 |
![]() 元ゼネラルモーターズGM ヴィンス・バラッバ |
![]() smooth |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
イントロダクション 失敗は、回避できる | p.3 | 7分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第1章 シナジーという幻想に惑わされる | p.18 | 17分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2章 「金融の錬金術」の虜になる | p.41 | 21分 | ![]() ![]() ![]() |
第3章 業界をまとめ、ひとり勝ちを夢見る | p.69 | 19分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第4章 現実の変化を都合よく解釈する | p.95 | 20分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第5章 隣接市場にまちがったチャンスを見出す | p.122 | 20分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第6章 新テクノロジーを求めて暴走する | p.149 | 28分 | ![]() ![]() ![]() |
第7章 統合がもたらす難題を軽視する | p.187 | 19分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第8章 人はなぜ悪い戦略を選んでしまうのか | p.214 | 14分 | ![]() ![]() ![]() |
第9章 企業が戦略ミスを犯す本当の理由 | p.233 | 13分 | ![]() ![]() ![]() |
第10章 異論のないところに成果なし | p.251 | 28分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第11章 「最後のチャンス」審査で念を押す | p.288 | 15分 | ![]() ![]() ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |