3D型解析法
「3D型解析法」とは、自分を中心とした主観的な眼と、相手や場(環境)の制約によって自分のポジショニングが大きく変わる事を意識できる客観的な眼を養う方法である。市場自体が成熟し、かつ変化のスピードが速い現代社会においては、常に新たな方向性を自分で考え抜き、そのベクトルを定めて進んでいく必要がある。さらに、そのベクトルを定めた際に、正確に自分の立ち位置や特性を客観視する事が、重要な判断基準となる。
①X軸:自分の進む軸のベクトル
自分のルーティーンを見直し、どんな流れが襲ってきても生き残るための実力を養っておく事が必要だ。そのためには、「自分自身の将来像」を重ね合わせた上で、今の仕事、数年後に進んでいくべき仕事の姿を明確にする。
②Y軸:競合の進む軸のベクトル
自分のビジネス領域で競合はどこの会社や組織なのかを明確に定義しなければならない。そのためには、「競合の立場で考える」事が大切である。また、「第三者の目で平等に比較し、コメントしてもらう」事でも、競合と自分の姿を明確に捉える事ができる。
③Z軸:環境が変化していくベクトル
変化の激しい時代においては、次に何が起こるか予測して、あらかじめ手を打っておく、数年後に自分が有利になるための施策を講じておくという視点が必要である。変化する世界情勢の中で、規制やルール、国家の枠組み等がどのように変化していくのかを戦略的に考えていく事が重要になる。
HARZZ方式
HARZZ方式は「東大方式」からさらに進んだ、日本人の今後のビジネススキルアップ施策である。HARZZ方式は、次の通り、各頭文字を取って命名した。
H=広く、A=浅く、R=論理的に、Z=ずる賢く、Z=図太く
HARZZ方式とは、フレキシブルに様々な職能を身に付けて自らのスキルとする日本人が、今後、国際社会において生き抜く力・技術である。
①HとA
単純に「広く、浅く」ではなく、幅広く「血の通った経験値」を身に付けた力こそが日本人の底知れぬパワーとなる。HとAは日本人に本来備わる「美徳」や「特性」といった特長を伸ばしていく事で、武器とする事ができる。
②R
日本人に最も欠けているのは、徹底的に粘り強く語り合い、YES/NOをクリアにしながら、お互いの合意ポイントを探り合う精神力である。まずは自分がいつも、面倒で厄介な人と思い込んでいるキャラクターである「理屈っぽくなる」事から始める必要がある。
③ZとZ
大陸の連中は欧米人に限らず、勝負に対して「結果重視」の露骨な対応を厭わない。ビジネスの現場では日本人同士であっても、外国人相手であっても、まずは「気持ちで負けない」事が重要である。ずる賢く、クレバーになるためには、法務や経理のスペシャリストと仲良くなること。