WIRED創刊編集長が、今後30年の間に不可避的に向かうテクノロジーのトレンドを12のキーワードで洞察する一冊。
■未来を決める12の法則
①ビカミング(なっていく)
テクノロジーのシステムにとってアップグレードを続けることは不可欠で、主要なコンピュータのOSやいくつかのアプリでは、自動アップデートが行われる。未来のテクノロジーは、終わることのないアップグレードの連続となり、我々はそれらが何かになっていくことに気づかない。
②コグニファイング(認知・知性化していく)
AIはあらゆるところに行き渡ることで、かえって隠れた存在になる。我々はますます賢く機能を使うようになるが、それは顔の見えないものになる。AIはますます進化を続け、今後発明される最も重要なマシンは、人間がまるでできないことをこなすためのものとなる。
③フローイング(流れていく)
インターネットは、一度コピーが生まれるとそれは永遠に流れ続ける。大量のコピーを止める方法はなく、コピー可能なものは全て無料でコピーされ、コピーできないモノは希少化して価値を持つ。
④スクリーニング(画面で見ていく)
将来は日中でもよく見える高精細度のスクリーンが全ての表面に付く。何かの答えや友人やニュース、意味や自分が何者になりうるかを探そうとする時、スクリーンは最初に向かう所になる。
■テクノロジーのトレンドは今後30年間続く
1980年代初頭にコンピュータは電話と結びつき、強固な複合体となった。その後30年にわたって、コンピューターの計算能力とコミュニケーション・テクノロジーの融合は広がり、速度を増し、進化していった。このインターネットとウェブ、モバイルの融合したシステムは、最初は社会の端っこにあったが、グローバル化した現代社会の中心へと躍り出た。この大きな歴史的な流れは未だに健在しており、それはこのトレンドが今後数十年ずっと増大し続けることの強い確証にもなっている。
テクノロジーの移り変わりには慣性が働いている。過去30年間にデジタルテクノロジーを形成してきた強い潮流は、これから30年間さらにしっかりと広がっていくだろう。この変化は、12の連続した行動で表現され、その1つ1つが今のトレンドとなり、今後30年間は続いていく。
著者 ケヴィン・ケリー
1952年生まれ。ワイアード創刊編集長 著述家、編集者。1984〜90年までスチュアート・ブラントと共に伝説の雑誌ホール・アース・カタログやホール・アース・レビューの発行編集を行い、1993年には雑誌WIREDを創刊。1999年まで編集長を務めるなど、サイバーカルチャーの論客として活躍してきた。 現在はニューヨーク・タイムズ、エコノミスト、サイエンス、タイム、WSJなどで執筆するほか、WIRED誌の〈Senior Maverick〉も務める。
![]() 元WIRED編集長 クリス・アンダーソン |
![]() |
![]() 東京大学教授 石田 英敬 |
![]() 土井 英司 |
![]() 八重洲ブックセンター八重洲本店 販売課リーダー 鈴木 寛之 |
![]() |
![]() BNPパリバ証券 経済調査本部長 河野 龍太郎 |
![]() |
![]() 作家 佐々木 俊尚 |
![]() パルコ執行役 林 直孝 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
はじめに | p.5 | 8分 | ![]() ![]() ![]() |
1. BECOMING ビカミング | p.15 | 21分 | ![]() ![]() ![]() |
2. COGNIFYING コグニファイング | p.41 | 34分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3. FLOWING フローイング | p.83 | 25分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4. SCREENING スクリーニング | p.113 | 26分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
5. ACCESSING アクセシング | p.145 | 28分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6. SHARING シェアリング | p.179 | 33分 | ![]() ![]() ![]() |
7. FILTERING フィルタリング | p.219 | 29分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8. REMIXING リミクシング | p.255 | 20分 | ![]() ![]() ![]() |
9. INTERACTING インタラクティング | p.279 | 29分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
10. TRACKING トラッキング | p.315 | 33分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11. QUESTIONING クエスチョニング | p.355 | 23分 | ![]() ![]() |
12. BEGINNING ビギニング | p.383 | 8分 | ![]() |