ビットコインなどの仮想通貨を支える技術として注目されるブロックチェーンとは何か。今後、様々なビジネスのインフラに影響を与えるとされるブロックチェーンの解説書。
■ブロックチェーンの本質
ブロックチェーンの本質は、改ざんも消去も行えないが、ただ連続的に追記することだけが行えるという方法で永遠に取引を記録し続けるところにある。その可能性は計り知れない。取引、データ保存、資産の移動に関する方法の見直しを迫るが、それらは序の口に過ぎない。
ウェブがインターネットの第一レイヤーだとしたら、ブロックチェーンはその上を覆う重要な第二レイヤーである。主に信用を取り扱う。銀行、大企業、清算機関、政府など中央機関に委ねられていた信用はブロックチェーンによって解き放たれ、旧来の支配者から逃れることができる。取引先の検証は清算機関の代わりにブロックチェーンがやってくれる。ブロックチェーンが仲介機関を使わず信頼できる取引をするための新たな手段としたら、そのうち全く仲介機関を必要としなくなるだろう。さらにブロックチェーンは資産と価値の交換も可能にし、仲介機関を必要とせず、あらゆるタイプの価値を高速で移動させる新しいルートを提供する。
■ブロックチェーンとは何か
ビットコインを創造したサトシ・ナカモトが2008年に発表した論文は、ブロックチェーンを基盤とする最新の暗号通貨イノベーションの原点と言っても良い。論文に記されたビットコインの要点は次の通りである。
・ピア・ツー・ピアによる電子取引及び相互協力である
・金融機関を必要としない
・中央機関への信頼に基づくのではなく、暗号化証明を用いる
・中央機関ではなくネットワークに信用を置く
ブロックチェーンとはビットコインの背後にあり、その実現を可能にするテクノロジー・イノベーションである。これを3つの側面から考える。
・技術:オープンに閲覧可能な分散型台帳を保持するデータベース
・ビジネス:ユーザーのコンピュータ間で価値を移動させる交換ネットワーク
・正当性:仲介機関を必要としない取引検証基盤
ブロックチェーンの力=技術・ビジネス・正当性となる。
著者 ウィリアム・ムーゲイヤー
バーチャル・キャピタル・ベンチャーズ ゼネラルパートナー カナダのトロントにある同社は分散型技術・分散型アプリケーションへの投資に特化している。その他オープンバザールを開発中のスタートアップ企業OB1役員、イーサリアム財団役員会特別顧問など多くの企業・団体に関わる。フォーチュン500社に名を連ねる企業に長年にわたって幅広いアドバイス、講演を行っている。
![]() インフォバーン代表取締役 小林 弘人 |
![]() イーサリアム提唱者 ヴィタリック・ブテリン |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
はじめに――ブロックチェーンがもたらす新世界 | p.15 | 4分 | ![]() |
第1章 ブロックチェーンとは何か | p.21 | 27分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2章 ブロックチェーンと信用 | p.57 | 33分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第3章 障壁、難問、心の壁 | p.101 | 22分 | ![]() ![]() |
第4章 金融サービスにおけるブロックチェーン | p.131 | 21分 | ![]() ![]() |
第5章 ブロックチェーンがあらゆる産業にもたらす構造改革 | p.159 | 13分 | ![]() ![]() ![]() |
第6章 ブロックチェーン技術の実行 | p.176 | 23分 | ![]() ![]() ![]() |
第7章 分散化がもたらす未来 | p.207 | 16分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
おわりに――ブロックチェーンが目指すもの | p.229 | 2分 | ![]() ![]() ![]() |
ビットコインの中核技術としてSatoshi Nakamotoによって考案、実装された分散型ネットワー…
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |