片づけ後のリバウンド率ゼロの整理術。「片づけのプロ」として、個人レッスンを通じて、のべ100万個以上のモノを捨ててもらった実績を持つ著者が、従来の収納術と違い、一度実践すれば、二度と散らからない方法を説く。
片づけの極意は「捨てる」ことにある。何を捨てるか、残すかの判断は、自分にとって大切なことを見直すことでもある。判断基準は、モノに対して自分が「ときめく」かどうか。片づけによって、自分にとって大切なことがわかり、判断に自信がつくことで、人生がときめく。
著者 近藤 麻理恵
1985年生まれ。片づけコンサルタント。「乙女の整理収納レッスン」主宰。 幼少時から家事全般に興味を持ち、様々な主婦雑誌を愛読。中学3年時に『「捨てる!」技術』を読んで開眼、本格的に片づけの研究を始める。大学2年時にはコンサルティング業務を開始、評判が評判を呼び次々と顧客を獲得。卒業生たちは今もリバウンド率ゼロをキープ中。
![]() smooth |
![]() 鹿田 尚樹 |
![]() 生活デザイン 代表取締役 藤川 太 |
![]() |
![]() 勉子 |
![]() |
![]() コラムニスト 林 操 |
![]() スッキリ・ラボ 代表 小松 易 |
![]() 天狼院書店店主 三浦 崇典 |
![]() 土井 英司 |
![]() |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
はじめに | p.1 | 5分 | ![]() |
第1章 片づけても、片づけても、片づかないのはなぜ? | p.19 | 19分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2章 まずは「捨てる」を終わらせる | p.51 | 23分 | ![]() ![]() ![]() |
第3章 「モノ別」に片づけるとこんなにうまくいく | p.89 | 50分 | ![]() ![]() ![]() |
第4章 人生がキラキラ輝く「ときめき収納レッスン」 | p.171 | 34分 | ![]() ![]() |
第5章 人生がドラマチックに変わる片づけの魔法 | p.227 | 26分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
おわりに | p.269 | 1分 | ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() |
![]() 片づけってこういうことだったのか!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-1343.html
2012-06-20
|