今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2013/05/02更新

知的創造の技術 (日経プレミアシリーズ)

160分

3P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

創造とは無から有を生み出すことではない

地球物理学者である著者が、知的創造とはどういう事かを解説。最近の科学研究では、データ観測の精度ばかりを追求する傾向があり、創造性が発揮されていないと指摘する。


■創造とは組み合わせること
科学研究で最も大切な事は、研究の創造性である。創造とは無から有が生じる事と誤解している方が多い。しかし、科学哲学では「科学創造とは、すでに知られている2つ、またはそれ以上の事実、または理論を関連づけて新しい学問体系を打ち立てること」と定義され、それは即ち「統合すること」なのである。

創造とは2つのものを組み合わせる事であるが、その2つの事実が、特に相互に全く関係がないと思われているものであればあるほど、その創造性は高いとされる。科学史上、最も創造性の高いものはダーウィンの進化論であろう。アメーバから人間を含めた全生物の存在を進化という概念で統合し、新しい学問体系を創造したのである。

この創造性の定義は科学だけではなく、芸術、政治、新製品開発、あらゆる人間活動にも当てはまる。

超短要約

学問の創造とは、多くの観測事実を独創的に組み合わせ、統合し、新しい理論体系を打ち立てる事であり、企業では、2つまたはそれ以上のものを組み合わせて新製品を作る事だ。創造とは無から有を生み出す事ではない。

著者 赤祖父俊一

1930年生まれ。地球物理学者 アラスカ大学フェアバンクス校名誉教授 1964年アラスカ大学地球物理研究所教授。1986〜1999年までアラスカ大学地球物理研究所所長。2000〜2007年までアラスカ大学国際北極圏研究センターの所長を務めた。オーロラの研究で知られている。

この本を推薦しているメディア・人物

ビジネスブックマラソン ビジネスブックマラソン
土井 英司
帯
堀場製作所最高顧問 堀場 雅夫

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
プロローグ p.5 7分
第1章 科学、企業、芸術でもっとも大切なこと p.27 17分
第2章 自然科学方法論の常道 p.57 11分
第3章 「とんでもない」ことを「とんでもある」ことに p.77 20分
第4章 パラダイム・創造性・科学革命 p.113 20分
第5章 何が起きているのか(統合解析の重要性) p.149 17分
第6章 では、どうすればよいか p.179 14分
エピローグ p.205 11分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

法隆寺の謎を解く (ちくま新書) 法隆寺の謎を解く (ちくま新書)
[Amazonへ]
科学革命の構造 科学革命の構造
[Amazonへ]
買わされる「名付け」 10の法則(日経プレミアシリーズ) 買わされる「名付け」 10の法則(日経プレミアシリーズ)
[Amazonへ]
決定版 大国の興亡―1500年から2000年までの経済の変遷と軍事闘争〈上巻〉 決定版 大国の興亡―1500年から2000年までの経済の変遷と軍事闘争〈上巻〉
[Amazonへ]
21世紀の難問に備えて〈上巻〉 21世紀の難問に備えて〈上巻〉
[Amazonへ]
気候変動とエネルギー問題 - CO2温暖化論争を超えて (中公新書) 気候変動とエネルギー問題 - CO2温暖化論争を超えて (中公新書)
[Amazonへ]
国家の品格 (新潮新書) 国家の品格 (新潮新書)
[Amazonへ]
人類が消えた世界 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 人類が消えた世界 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)