今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2015/07/20更新

寺院消滅

245分

3P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

お寺が消えていく

高齢化、過疎化により、空き寺が増え、寺院の衰退が進んでいる。仏教界が今置かれている状況を調べ、お寺の存続意義を問いかける一冊です。


■空き寺が急増している
現在、全国に約77000の寺院がある。その内住職がいない無住寺院は約20000カ寺に達している。さらに宗教活動を停止した不活動寺院は2000カ寺以上に上ると推定される。無住寺院とはつまり空き寺の事であり、放置すれば伽藍の崩壊や、犯罪を誘引するリスクがある。

しかし、多くの宗門は無住寺院や不活動寺院の実態を把握しきれていない。ましてや、この状況から脱するための対策には乗り出せていない。末端の各寺院はそれぞれが宗教法人格を有している以上、宗門本部がカネを投入したり、整理・統合を進める事が難しい。寺を存続させるかどうかは住職の判断に委ねられている。

この無住寺院が近年、急増している。「後継者の不在」が原因だ。その背景には少子高齢化、都市と地方の格差問題など、近年の社会構造の変化が横たわっている。都市部の財力のある寺院は若い僧侶達にとって魅力的で、後継に困る事は少ない。空き寺になっていくのは、多くは僻地にある檀家数の少ない寺だ。そうした僻地の寺に好んで入る僧侶は、ほとんどいないのが実情で、現在の住職が亡くなれば、自動的に無住寺院になってしまう。

超短要約

全国にあるおよそ77000カ寺の内住職がおらず後継者も見つからない「無住寺院」は約20000カ寺存在すると言われる。さらに既に宗教活動を停止した「不活動寺院」は、2000カ寺以上に上る。

こうした寺院は、別の寺の住職が兼務しながら、辛うじて存続させている状況だ。無住寺院や不活動寺院の増加は特に僻地で顕著だが、近年は都心部にも及んできている。いくら都心の真ん中に寺があっても、後継者がいなければ寺は途絶えてしまうからだ。また、少子化に伴う檀家の減少は、寺院の存続に直結する問題だ。あるいは寺院の修繕資金が集まらず、活動を維持できなくなる危険性も、地方都市に限った事ではない。

将来的に、全国77000カ寺の内3〜4割が消滅する可能性がある。「失われた20年」で寺院を取り巻く状況は一変した。地方から都市への人口の流出、住職の高齢化と後継者不在、檀家の高齢化、布施の「見える化」、葬儀・埋葬の簡素化など、社会構造の変化に伴う問題が次々に浮上。全国では空き寺が急増し、寺院の整理・統合の時代を迎えようとしている。

著者 鵜飼 秀徳

1974年生まれ。日経ビジネス記者 浄土宗・正覚寺 副住職 大学卒業後、報知新聞社に入社。事件・政治担当記者を経て、日経ホーム出版社(現日経BP社)に中途入社。月刊誌「日経おとなのOFF」など多数のライフスタイル系雑誌を経験。2012年から週刊経済誌「日経ビジネス」記者。 これまで社会、政治、経済、宗教、文化など幅広い取材分野の経験を生かし、企画型の記事を多数執筆。

この本を推薦しているメディア・人物

日本経済新聞 日本経済新聞
週刊ダイヤモンド 2015年6/6号 [雑誌] 週刊ダイヤモンド 2015年6/6号 [雑誌]
作家 佐藤 優

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
はじめに p.5 3分
一章 地方から寺と墓が消える p.11 73分
二章 住職たちの挑戦 p.119 34分
三章 宗教崩壊の歴史を振り返る p.169 48分
四章 仏教教団の調査報告 p.239 18分
おわりに p.266 3分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

神殺しの日本 反時代的密語 (朝日文庫) 神殺しの日本 反時代的密語 (朝日文庫)
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)