今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中

吉野家の秘密

吉野家の経営戦略やこれまでの商品開発が語られている一冊。吉野家会長と伊藤元重教授による、吉野家の解説書。


■牛肉の秘密
牛肉は米国産のショートプレートを使っているが、最初は国産牛肉だった。一時期、吉野家は練馬で肉屋もやっていた事がある。北海道に牧場を取得して牛の肥育を行っていた時期もある。

ショートプレートのバラというのは、アメリカでは加工用の素材として安価な商品だった。吉野家はそういうものを買ってきて、工場でサイドの筋を落とし、表面の脂を削って、スライサーの幅である9インチ(約23cm)に切り分けた。これを規格にした。

スライサーで切る牛肉の厚さは1.3mmというのが規格。これは現場の経験則から生まれたものでずっと変えていない。但し、季節によって牛肉の質が変わる事もあるので、その都度0.1mm単位で食感テストをやっている。煮上がった時、どの厚さが最も食べやすいか常に研究している。

超短要約

吉野家は牛丼一本槍から路線を変更し、複数のメニューを提供するようになった。BSEの一件やその後のデフレ経済、競争相手の台頭などいろいろ理由がある。しかし、見方を変えれば、こういう環境の変化のおかげで、事業の幅が広がった。

品質や味は単品で勝負するのが一番いい。ある一定数以上を出し続ける事で、一定のおいしさを担保できる事はある。牛肉と玉ねぎを加熱した時に出てくるジュースとの混じり合いで、たれのうまみが出てくる。

しかしBSE騒動を経て、状況は変わった。それまでの牛丼は絶対価値を持っていた。突き抜けた存在で、そこにはちゃんと支持もあり、マーケットも形成されていた。しかしBSE後は、相対価値で突き抜ける状態を作らなければならなくなった。味でいえば、絶対テイストではちょっと劣るかもしれない。しかし、品目構成が魅力的で、それぞれの品目が信頼の置けるものであり、お客様にとって使い勝手が良いものであれば、補って余りある存在になれる。

著者 伊藤 元重

1951年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授 1996年より東京大学大学院経済学研究科教授。専門は国際経済学、ミクロ経済学。復興推進委員会委員長。安倍政権の経済財政諮問会議議員。

著者 安部 修仁

1949年生まれ。吉野家ホールディングス会長 アルバイトがきっかけで吉野家入社。1980年の倒産後は再建に尽力。開発部長などを経て1990年代表取締役常務。1992年より吉野家ディー・アンド・シー代表取締役社長、2007年吉野家ホールディングス代表取締役社長、2010年事業会社吉野家代表取締役社長に復帰。 2014年、吉野家代表取締役社長、吉野家ホールディングス代表取締役会長を退任、現職。

この本を推薦しているメディア・人物

日本経済新聞 日本経済新聞
週刊ダイヤモンド 2016年 4/2 号 [雑誌] (三井・住友 名門烈伝) 週刊ダイヤモンド 2016年 4/2 号 [雑誌] (三井・住友 名門烈伝)
紀伊國屋書店新宿本店仕入課係長 大矢 靖之

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
はじめに p.9 2分
1章 「うまい」の戦略は細部に宿る―牛肉の秘密 p.19 14分
2章 食材へのこだわり―米、玉ねぎ、生姜、たれ p.47 12分
3章 「牛肉がない!」―BSE騒動における危機管理 p.71 18分
4章 デフレに揉まれて―熾烈な価格競争の舞台裏 p.107 17分
5章 海外展開の波瀾万丈 p.141 14分
6章 もう「外食産業はブラック」とは呼ばせない―吉野家流人材育成の妙 p.169 18分
7章 「牛丼の吉野家」ではなくなる日―新メニューへの挑戦 p.205 16分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

競争の戦略 競争の戦略
[Amazonへ]
伸びない市場で稼ぐ!成熟市場の2ケタ成長戦略 伸びない市場で稼ぐ!成熟市場の2ケタ成長戦略
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)