今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2016/05/30更新

これからの世界をつくる仲間たちへ

136分

2P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

コンピュータに負けないためにはどうすればいいのか

「現代の魔法使い」と称される研究者が、これからやってくる人工知能が仕事を奪う時代において、生き残るにはいかにあるべきかを語っている一冊。


■「人間がやるべきことは何か」を考える
人工知能が人間を超える瞬間の事を「シンギュラリティ」と名付けられている。シンギュラリティより先は、人工知能が猛烈なスピードでテクノロジーを進化させていくので、人間は世界の将来を予測する事すらできない。

シンギュラリティはまだ訪れていないが、既にコンピュータに取って代わられた人間の仕事はたくさんある。今の社会では、人間がコンピュータを道具として使うのではなく、コンピュータが人間の「上司」のように振る舞っている場面さえある。そういう時代に、人間には一体どんな価値があるのか、人間がコンピュータに対してやるべき事は何か。

「次の世界」に向けて、どんな事を学ぶべきかを考えるのは難しい。ただ基本的には「コンピュータには不得意で人間がやるベき事は何なのか」を模索する事が大事と言える。それは「新奇性」や「オリジナリティ」を持つ仕事であるに違いない。少なくとも、処理能力のスピードや正確さで勝負する分野では、人間はコンピュータに太刀打ちできない。今の世界で「ホワイトカラー」が担っているような仕事は、ほとんどコンピュータに持って行かれる。

超短要約

■映像的な表現が現実の物理空間で可能になった時代
コンピュータは度重なるブラックボックス化・API化によって中身が見えず、仕組みがわからなくなってしまった。APIとは、簡単に言えば、アプリのプログラムを簡潔に作れるようにするためのインターフェイスの事で、それがある事によって「なぜそのプログラムが動くのか」が見えにくくなっている。

デジタル計算機が生まれて80年、均質化してきた映像的世界は、ブラックボックス化し「魔法の世界」に移行しようとしている。コンピュータを見ても中で何が起こっているかわからないし、インターネットのSNS上では、誰一人として「同じタイムライン」を追っていない時代である。

世界で皆と同じようなものを消費する「映像的価値観」は消失した。これからは一人ひとり違うメディアを使っていいし、コンピュータと人の「N×N」の組み合わせで無限に価値観が広がる「魔法の世紀」なのである。

著者 落合 陽一

1987年生まれ。筑波大学 学長補佐・准教授 デジタルネイチャー推進戦略研究基盤基盤長 大阪芸術大学 客員教授 デジタルハリウッド大学 客員教授 ピクシーダストテクノロジーズ CEO メディアアーティスト 筑波大でメディア芸術を学んだ後、東京大学を短縮修了して博士号を取得。2015年筑波大学助教、デジタルネイチャー研究室主宰。2017年、筑波大学 図書館情報メディア系 准教授に就任。 経産省よりIPA認定スーパークリエータ、総務省より異能vationに選ばれた。 研究論文はSIGGRAPHなどのCS分野の最難関会議・論文誌に採録された。作品はArs Electronica、SIGGRAPH Art Galleryを始めとして様々な場所で展示され、Leonardo誌の表紙を飾った。 応用物理、計算機科学、アートコンテクストを融合させた作品制作・研究に従事している。BBC、CNN、Discovery、TEDxTokyoなどメディア出演多数。国内外の論文賞やアートコンペ、デザイン賞など受賞歴多数。

この本を推薦しているメディア・人物

帯
SEKAI NO OWARI Nakajin

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
プロローグ 「魔法をかけられている人」になるか、「魔法をかける人」になるか p.6 19分
第一章 人はやがてロボットとして生きる? p.45 22分
第二章 いまを戦うために知るべき「時代性」 p.91 43分
第三章 「天才」ではない、「変態」だ p.179 15分
エピローグ エジソンはメディアアーティストだと思う p.210 7分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

知識資本主義 知識資本主義
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)