今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2016/12/20更新

脳と瞑想 最先端脳外科医とタイの瞑想指導者が解き明かす苦しみをなくす脳と心の科学 (サンガ新書071)

191分

2P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

身に付く:

アマゾン詳細ページへ

脳と瞑想のメカニズムを知る

脳外科医とタイ寺院僧侶の対談本。脳と瞑想をテーマに、脳と瞑想のメカニズムについて科学的な知見から解説されています。


■瞑想は動物脳をリセットする
「依存症」には、脳の神経伝達物質である「ドーパミン」が関わっている。ドーパミンは「報酬系」と呼ばれる物資で、何かしらの欲求に対してそれが満たされた時、もしくは満たされるとわかった時に脳内から「快」の感覚を与えるものである。これを欲する回路ができてしまうと、その報酬に対する強い渇望が起こるが、刺激は繰り返されるうちに慣れてしまい、さらに強い刺激を求めてしまう。それが続くと「依存症」になってしまう。

人間の脳は、動物に近い、本能的で原始的な古い脳の上に、ハードディスクがどんどん上乗せされるように進化してきた。動物脳と人間脳の間にある自我が司令塔になって、問題を主体的に解決しようとする。それが人間ならではの脳の使い方である。瞑想のドーパミンは動物的な脳をコントロールする自我の部位を活性化する。瞑想をすることによって、動物脳主体の回路を一度「リセット」でき、自我が司令塔になる脳の使い方にシフトチェンジができる。

超短要約

幸せに生きる鍵というのは、動物脳的な情動や衝動を、どう上手にコントロールしていくかということ。動物脳は自然に放っておいたらどんどん力を増していく。いろいろなやり方でこれをリセットしていかなくてはならない。

著者 プラユキ・ナラテボー

1962年生まれ。タイ・スカトー寺副住職 上智大学卒業後、タイのチュラロンコン大学大学院に留学し、農村開発におけるタイ僧侶の役割を研究。 1988年、瞑想指導者として有名なルアンポー・カムキアン師のもとで出家。以後、開発僧として、瞑想指導者として活動。近年は、日本でも講演や心を病んだ人たちの面談にも取り組む。

著者 篠浦伸禎

1958年生まれ。都立駒込病院 脳神経外科部長 東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、東京大学医学部附属病院、茨城県立中央病院、都立荏原病院、国立国際医療センターに脳神経外科医として勤務する。 1992年、東京大学医学部の医学博士を取得。同年、シンシナティ大学分子生物学部に留学。帰国後、国立国際医療センターなどで脳神経外科医として勤務。2000年より都立駒込病院脳神経外科医長、2009年より同病院脳神経外科部長。脳の覚醒下手術ではトップクラスの実績を誇る。

この本を推薦しているメディア・人物

帯
メンタリスト DAIGO

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
第一部 第一章 サマタ・ヴィパッサナー瞑想の実践 p.14 10分
第一部 第二章 覚醒下手術概説 p.35 7分
第一部 第三章 脳のタイプチェック p.50 4分
第二部 第一章 瞑想法(サティとサマーディ) p.60 24分
第二部 第二章 脳と瞑想 p.109 37分
第二部 第三章 自我の科学 p.183 30分
第二部 第四章 左脳は戦争が好き p.243 11分
第二部 第五章 苦しみから抜ける p.266 16分
第二部 第六章 終わりに p.298 3分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア (ちくま新書) ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア (ちくま新書)
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)