今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2017/09/26更新

気まぐれ消費者 最高の体験と利便性を探求するデジタル時代の成長戦略

200分

4P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な
アマゾン詳細ページへ

デジタル時代の消費者をどのように捕まえるか

情報が溢れるデジタル時代にあって、移り気な消費者を捉えるのはどうすればいいのか。利便性と体験という2つのキーワードが、消費者に対して提供すべき付加価値であると説き、どのように戦略を立てるべきかを紹介しています。


■液体のような消費者
急速なデジタル技術の進化は、様々な消費財製品やその関連サービスに囲まれた気まぐれな消費者を生み出した。彼らは移り気で、つかみどころがなく、すぐに離れていってしまうかと思えば、知らぬ間に近くにいる。形を変えながらどんな場所にも臨機応変に入り込む「液体」のような特徴を持つ彼らを「液状消費者」と呼ぶ。こうした消費者は、瞬時ともいえる速さで製品の新しい特質やデジタル技術による改良点を受け入れ、それに順応し、期待を高める。そのため消費財メーカーの意思決定者は、常に遅れを取っているという不安を抱かされる。

遅れを取らないようにするには、液状消費者を客観的に分析した上で、彼らを念頭に置いたブランド構築に向けて、明確で意図的な取り組みを実行していく必要がある。そのプロセスは、次の重要な問いに答えることから始まる。「体験と利便性のどちらを追求すれば、ブランドをより強化できるのか」

超短要約

今日のブランド・プロミスには製品を見つけ、比較・選択・購入し、受け取るのが容易であることや、企業が消費者の欲求をどの程度満たしているのか、さらには製品が消費者の使う他の製品・サービスといかにぴったり合うかも含まれている。

デジタル時代には体験から利便性までのスペクトラムのどこかに、ブランド・プロミスをうまく配置することが鍵になる。

著者 テオ・コレイア

アクセンチュア シニア・マネジング・ディレクター 消費財・サービス業のジャンルに30年近い実績があり、とくにデジタル戦略および組織改革を得意とする。スタートアップ企業や起業家に向けたデジタル戦略プログラムの開発なども手がけている。

この本を推薦しているメディア・人物

帯
アサヒグループホールディングス 代表取締役 泉谷 直木
帯2 帯2
ミズノ 代表取締役 水野 明人

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
はじめに p.17 3分
第1章 体験か利便性か――「液状消費者」を満足させるための道筋 p.25 13分
第2章 効果的なプラットフォームの構築 p.49 12分
第3章 デジタルを利用したカスタマー・ジャーニーを考える p.71 12分
第4章 売り手と作り手があいまいな世界でつながりを築く p.93 17分
第5章 液状消費者と対峙するための備え p.127 21分
第6章 断片化された新興市場から得られる示唆 p.165 9分
第7章 2つのエンジンでイノベーションを起こす p.181 10分
第8章 「ニュー・ノーマル」なマーケティングのフレームワークづくり p.199 9分
未来へのエピローグ――20年後の液状消費者へのサービス p.215 6分

ユーザーのしおりメモ (0)