今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2019/07/18更新

Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である

276分

11P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

礼儀正しく振る舞うことで人は得をする

「無礼さ」がもたらす悪影響と、礼節さがもたらすメリットを紹介する一冊。礼節ある人になるために大切なことが書かれています。


■無知が人を無礼にする
悪い言動の大半は、自己認識の欠如から生じている。他人を傷つけたいと望む人はまずいない。私たちはつい無意識のうちに無礼な態度を取っていることがある。自分がされたらきっと嫌だろうということを他人にしてしまうのだ。

重要なのは、その言動が本当に相手に対する尊敬や配慮を欠くものだったかどうかではない。重要なのは、された方がどう感じたかである。尊敬や配慮を欠く扱いを受けたと相手が感じるかどうかだ。

現代の私たちは、自分にばかり目を向け他人にはあまり目を向けないというのは事実だ。そのせいで、他人の扱いが無礼なものになってしまい、結果として皆に害をもたらしている。

超短要約

「温かさ」と「有能さ」の2つが、他人に与える印象を大きく左右する。良い印象にしろ、悪い印象にしろ、この2つで90%が決まってしまう。誰かに「温かい」「有能」という印象を与えることができれば、その人はあなたを信頼する可能性が高い。

「温かさ」と「有能さ」は相反する特性と思われがちだが、「この人は実は、有能な上に温かい」と思ってもらうことは可能である。そのためにできることは「礼儀正しくふるまうこと」しかない。

著者 クリスティーン・ポラス

ジョージタウン大学マクドノー・スクール・オブ・ビジネス准教授 活気ある職場を作ることを目的とし、グーグル、ピクサー、国際連合、世界銀行、国際通貨基金、米労働省・財務省・司法省・国家安全保障局などで講演やコンサルティング活動を行う。 その仕事は、CNN、BBC、NBC、MSNBC、CBS、ABC、『タイム』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『フィナンシャル・タイムズ』『フォーブス』『フォーチュン』『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』など、世界中の1500を超えるテレビ、ラジオ、紙メディアで取り上げられている。 ノースカロライナ大学チャペルヒル校ケナン=フラグラー・ビジネス・スクールにて博士号取得。博士号を取得する以前は、スポーツ・マネジメントとマーケティングを行う大手企業IMGに勤務。

この本を推薦しているメディア・人物

帯
作家 ダニエル・ピンク
帯2 帯2
元グーグル人事担当上級副社長 ラズロ・ボロック
帯3 帯3
スタンフォード大学 教授 ロバート・サットン
週刊ダイヤモンド 2019年 8/24号 [雑誌] (最新!超楽チン理解 決算書100本ノック! 2019年版) 週刊ダイヤモンド 2019年 8/24号 [雑誌] (最新!超楽チン理解 決算書100本ノック! 2019年版)
三省堂書店 有楽町店係長 岡崎 史子
ビジネスブックマラソン ビジネスブックマラソン
土井 英司
PRESIDENT(プレジデント)2019年10/18号(金持ち老後 ビンボー老後) PRESIDENT(プレジデント)2019年10/18号(金持ち老後 ビンボー老後)
東京工芸大学教授 大島 武

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
第1章 無礼な人が増えた根本理由 p.2 6分
第2章 無礼な人がもたらす5つの費用 p.11 15分
第3章 礼節がもたらす5つのメリット p.34 15分
第4章 無礼は無礼を生み、礼節は礼節を生む p.57 12分
第5章 あなたの礼節をチェックしよう p.76 19分
第6章 礼節ある人が守る3つの原則 p.106 19分
第7章 無意識の偏見を取り除こう p.135 13分
第8章 ワンランク上の礼節を身に付けるための5つの心得 p.155 18分
第9章 礼節あるメールの作法を身に付ける p.183 9分
第10章 礼節ある人を見極める採用システムを作る p.198 10分
第11章 礼節を高めるコーチングを取り入れる p.213 13分
第12章 誤った評価システムを改善する p.234 13分
第13章 無礼な社員とどう向き合うか p.254 12分
第14章 無礼な人から身を守る方法 p.274 20分
おわりに あなたはどういう人間になりたいか p.305 4分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい 第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい
[Amazonへ]
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本) GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)