UberやAirbnbなど、近年、急拡大するシェアリングエコノミーの基本を、Airbnb Japan執行役員が紹介している一冊。ここ10年でシェアリングエコノミーが成長している背景や、これからシェアリングエコノミーが与える社会的影響について書かれています。
■ここ10年で拡大したシェアリングエコノミー
シェアという考え方は新しいものではなく、昔から日本のコミュニティを支える重要な役割を担っていた。近年の新しいテクノロジーは、シェアの概念を「シェアリングエコノミー」という新しい経済システムにまで昇華をさせることを可能にした。
シェアリングエコノミーの世界の市場規模は、2013年に約150億ドル(約1兆5750億円)だったが、2025年までに約3350億ドル(約35兆1750億円)に拡大すると予測されている。
著者 長田 英知
Airbnb Japan 執行役員 IBMビジネスコンサルティングサービス、PwCアドバイザリー等で戦略コンサルタントとしてスマートシティやIoT分野における政府・民間企業の戦略立案に携わる。2016年、Airbnb Japan入社、2017年より現職。 そのほかの外部役職として、2018年度、2019年度グッドデザイン賞審査委員、2019年より京都造形芸術大学客員教授を勤める。
![]() 放送作家 小山 薫堂 |
![]() 東京大学大学院教授 柳川 範之 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
はじめに | p.2 | 4分 | ![]() |
第1章 シェアの歴史といまを知る | p.17 | 30分 | ![]() ![]() ![]() |
第2章 シェアの可能性を知る | p.75 | 31分 | ![]() ![]() ![]() |
第3章 過去の働き方とこれからの働き方 | p.135 | 14分 | ![]() ![]() ![]() |
第4章 シェアが可能にする幸せな働き方 | p.163 | 16分 | ![]() ![]() ![]() |
第5章 「利用者」としても「提供者」としても、シェアを活用するために | p.193 | 14分 | ![]() ![]() |
第6章 シェアが与える日本企業へのインパクト | p.221 | 13分 | ![]() ![]() |
おわりに | p.246 | 1分 | ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |